前の10件 | -
あれ?「地域」ブログで人気急上昇って。。。 [たわごと]
久しぶりにSo-netブログ覗いてみてびっくり。
オイラのページが人気急上昇「地域」ブログの2位になってるじゃあーりませんか。
まる三年も更新してないのに。
もう50代のアルキカタなのに。
ある意味すごいな (´・ω・`)
何はともあれ、見て下さった方々、ありがとさんです。
これを機にちょっとは更新しようかな。
オイラのページが人気急上昇「地域」ブログの2位になってるじゃあーりませんか。
まる三年も更新してないのに。
もう50代のアルキカタなのに。
ある意味すごいな (´・ω・`)
何はともあれ、見て下さった方々、ありがとさんです。
これを機にちょっとは更新しようかな。
カールの秘密 [懸賞]
シルシルミシルの特集見てたらやたら食べたくなって、5年ぶりに買ってみました。
それにつけてもおやつはカール♪
もちろん定番チーズ味。
うーん、なつかしいお味、とまりませんなー
一気に行ってしまいますね。
そしたら何と!
明らかに変な形のヤツを発見。
こ、これがうわさのシークレットってやつですか?
しかもカエル!

おおおおお~ こりゃあー来てますぜ~
ぜったいに何か大きな幸運が舞い込む予感。
ロトですか?ビッグですか?ジャンボですか???
もう、先に言っときますわ。
神様、ありがとう。
それにつけてもおやつはカール♪
もちろん定番チーズ味。
うーん、なつかしいお味、とまりませんなー
一気に行ってしまいますね。
そしたら何と!
明らかに変な形のヤツを発見。
こ、これがうわさのシークレットってやつですか?
しかもカエル!

おおおおお~ こりゃあー来てますぜ~
ぜったいに何か大きな幸運が舞い込む予感。
ロトですか?ビッグですか?ジャンボですか???
もう、先に言っときますわ。
神様、ありがとう。
2009-10-14 00:15
トラックバック(0)
暗雲立ち込めるヒルズ [麻布十番・六本木]
2009-08-07 23:49
トラックバック(0)
SOYS CAFE のおからキャロットケーキと豆乳スコーン [麻布十番スイーツ]
オイラにしてはものすごいハイペース!
麻布十番スイーツご紹介の第4弾はSOYS CAFE から。
先ずはおからキャロットケーキ。
言われなければおからなんて気が付かない馴染み具合でありんす。
クリームチーズとしっとりケーキの相性がまたよいですわ。

続いて豆乳スコーン。
こちらはほのかに豆乳のまろやかさがわかる感じ。
クセがないので色んなトッピングで楽しめそうです。
今日はシンプルに東京ハネーの蜜柑のハチミツでいただきました。


スイーツのテイクアウトもよいけれど、メニューが豊富なのでカフェでゆっくりがオススメ。
麻布十番スイーツご紹介の第4弾はSOYS CAFE から。
先ずはおからキャロットケーキ。
言われなければおからなんて気が付かない馴染み具合でありんす。
クリームチーズとしっとりケーキの相性がまたよいですわ。
続いて豆乳スコーン。
こちらはほのかに豆乳のまろやかさがわかる感じ。
クセがないので色んなトッピングで楽しめそうです。
今日はシンプルに東京ハネーの蜜柑のハチミツでいただきました。
スイーツのテイクアウトもよいけれど、メニューが豊富なのでカフェでゆっくりがオススメ。
2009-05-23 23:29
トラックバック(0)
ほっぷしゅうくりーむ麻布十番のシュークリーム [麻布十番スイーツ]
麻布十番スイーツご紹介の第3弾はほっぷしゅうくりーむ麻布十番のシュークリーム。
十番発祥じゃないので麻布十番スイーツとは言えないかもだけど、美味しいのでよしとします。
外はカリカリ。

中とろーり。

何と言っても作りたてが美味しいけれど、十番散策しながら食べるんだったらウェットティッシュ、
忘れずにね。
十番発祥じゃないので麻布十番スイーツとは言えないかもだけど、美味しいのでよしとします。
外はカリカリ。
中とろーり。
何と言っても作りたてが美味しいけれど、十番散策しながら食べるんだったらウェットティッシュ、
忘れずにね。
2009-05-21 00:14
トラックバック(0)
ハレノヒの凹カステラ [麻布十番スイーツ]
麻布十番スイーツご紹介の第2弾はハレノヒの凹カステラ。
オイラの中ではカステラと言えば文明堂とか銀装とかの長方形のやつしかなかったんだけど、
そんなオイラの固定観念を見事にぶち壊すカステラが現れたのです。
それがこの凹カステラ。
そう、ホールなんですよ。
これは1/4カット(350円)のやつ。
ちなみにお持ち帰りのホイップサービスはクリームの品質保持のためご近所さん限定。

外側ふんわりで中心に向けてとろーり感が増して行く感じ、なかなか良いです。
アイスとかトッピングでも色々楽しめそう。
1/2カットが680円、ホールサイズが1,000円なので、断然ホールサイズがお得ですな。
ホールで買っても2人なら1回で食べきれるのでオススメです。
場所はヒルズから新一の橋へ向かう大通りを少し入った横道なのであまり目立たないかも。
テラスもあるので晴れの日にツナメルトのサンドイッチセットでも食べに行ってみよっと。
オイラの中ではカステラと言えば文明堂とか銀装とかの長方形のやつしかなかったんだけど、
そんなオイラの固定観念を見事にぶち壊すカステラが現れたのです。
それがこの凹カステラ。
そう、ホールなんですよ。
これは1/4カット(350円)のやつ。
ちなみにお持ち帰りのホイップサービスはクリームの品質保持のためご近所さん限定。
外側ふんわりで中心に向けてとろーり感が増して行く感じ、なかなか良いです。
アイスとかトッピングでも色々楽しめそう。
1/2カットが680円、ホールサイズが1,000円なので、断然ホールサイズがお得ですな。
ホールで買っても2人なら1回で食べきれるのでオススメです。
場所はヒルズから新一の橋へ向かう大通りを少し入った横道なのであまり目立たないかも。
テラスもあるので晴れの日にツナメルトのサンドイッチセットでも食べに行ってみよっと。
2009-05-17 19:15
トラックバック(0)
豆源の茶饅頭 [麻布十番スイーツ]
最近、スイーツにはまるオヤジが増殖中らしい。
そういうオイラも、最近では甘いもの食べる機会が増えてます。
肝臓をいたわるために週に4日くらい禁酒デーを設定したせいかも。
と言うわけで、オイラのお気に入りの十番スイーツを気まぐれでご紹介していこうと思います。
先ず第一弾は、やはり老舗の豆源ですな。
ここは豆菓子が有名だけど、オイラのお気に入りは茶饅頭。
出来立てはもちろんだけど、温かくなくてもそれはそれで美味しくいただけます。
あっさりした上品な甘みの餡と繊細な皮の組合せがお気に入りでありんす。

十番の甘味と言うと、やたらテレビに出てくるたい焼き屋が有名だけど、接客が最悪なのでオイラは4年以上住んでいてまだ一度も買った事ありません。
接客業は謙虚さ一番ですな。
なのでオイラは豆源一筋!がんばれ豆源!
そういうオイラも、最近では甘いもの食べる機会が増えてます。
肝臓をいたわるために週に4日くらい禁酒デーを設定したせいかも。
と言うわけで、オイラのお気に入りの十番スイーツを気まぐれでご紹介していこうと思います。
先ず第一弾は、やはり老舗の豆源ですな。
ここは豆菓子が有名だけど、オイラのお気に入りは茶饅頭。
出来立てはもちろんだけど、温かくなくてもそれはそれで美味しくいただけます。
あっさりした上品な甘みの餡と繊細な皮の組合せがお気に入りでありんす。
十番の甘味と言うと、やたらテレビに出てくるたい焼き屋が有名だけど、接客が最悪なのでオイラは4年以上住んでいてまだ一度も買った事ありません。
接客業は謙虚さ一番ですな。
なのでオイラは豆源一筋!がんばれ豆源!
2009-04-19 21:44
トラックバック(0)
雪の [麻布十番・六本木]
さびー
今シーズン初の雪らしい雪だったので、パジャマでベランダに出ちまいましたよ。

それにしてもさぶかった。
ヒルズも撮ってみたけど、さぶすぎてピントどころじゃなかったです。

おーい、ウチの子たち、明日は遅刻しないように30分早く出るんですよー
今シーズン初の雪らしい雪だったので、パジャマでベランダに出ちまいましたよ。
それにしてもさぶかった。
ヒルズも撮ってみたけど、さぶすぎてピントどころじゃなかったです。
おーい、ウチの子たち、明日は遅刻しないように30分早く出るんですよー
2009-03-04 00:44
トラックバック(0)
辻口さんちのチョコレート [麻布十番・六本木]
今年も嫁さんからのチョコレートは辻口さんとこのでした。
去年は地元十番の何とかさんとこのでしたが、一昨年の木苺の味が忘れられなかったのです。

一昨年はハートの木苺チョコ一個のパッケージでしたが今年はご覧の通りのアソート。
木苺は小さくなっちゃったけど色々楽しめて1500円はお買い得かも。
はいそこのあなた!今からでも遅くないですよ。
けやき坂へGO!
去年は地元十番の何とかさんとこのでしたが、一昨年の木苺の味が忘れられなかったのです。

一昨年はハートの木苺チョコ一個のパッケージでしたが今年はご覧の通りのアソート。
木苺は小さくなっちゃったけど色々楽しめて1500円はお買い得かも。
はいそこのあなた!今からでも遅くないですよ。
けやき坂へGO!
2009-02-14 18:40
トラックバック(0)
2008年 仕事納めの夕陽 [麻布十番・六本木]
仕事納めの昨日、あんまり夕陽が綺麗だったのでヒルズとミッドタウンの間の富士山を撮って
みましたぜ。
今年もあと少しで終わりですなー
みなさん、一年間お疲れ様でした!
来年はますます大変な経済状況になると思うけれど、そんな時こそチャンスが掴めそうな気が
します。
だからみなさん、上を向いて行こうじゃありませんか。
2008-12-27 22:12
トラックバック(0)
前の10件 | -